製造工程(生産者)

1.摘採
一般的に、手摘み煎茶の場合は1芯2~3葉、機械摘みの場合は1芯4~5葉。
番茶は煎茶を摘採した後の硬い茶葉を摘採・加工したものです。
摘採したばかりの生葉は、まだ生きていて呼吸をしているため、熱が発生します。
2.加工
送風、過失を行い、水分の保持と呼吸熱を低下させます。
その後、圧力の無い蒸気でまんべんなく蒸し(蒸熱)、冷却後揉み(葉打ち)
茶葉を柔らかくするために揉みます(精揉)。
3.乾燥
精揉(せいじゅう)工程を経た茶葉の水分含有量を、熱風乾燥で下げます。
この工程で、長期貯蔵に耐えられるようになり、更にお茶の香味を発揚させます。